命を守る対応を学ぼう 野木町洪水ハザードマップ
35/36

○台風、雨量に関する気象情報の収集○水防団、区長、民生委員等への注意喚起○水防資機材の確認○職員の連絡体制を確認○休校の判断、体制の確認等○ テレビ、ラジオ、インターネット等で気象警報等の確認をする○ ハザードマップ等で避難所・避難ルートの確認をする○ 非常持ち出し品の準備をする○ 「防災たより」等で情報の確認をする○防災計画の配備要員で対応○水防団指示○連絡要員の配置○1時間ごとに河川水位、雨量、降水短時間予報を確認○災害警戒本部の設置○防災計画の配備要員で対応○河川巡視○水防団(消防団)出動○正副町長登庁○防災計画の配備要員で対応○全職員で対応○避難準備・高齢者等避難開始情報の発令判断○避難所開設の準備○避難所の開設○利根川上流河川事務所ホットラインにより助言を 要請する・助言を受ける○宇都宮気象台から助言を受ける○県幹部職員から助言を受ける○知事ホットラインにより助言を要請する・助言を受ける○要配慮者利用施設に洪水予報(氾濫危険情報)を伝達する○住民に対し、堤防決壊等の状況を周知する○水防団の活動状況を把握し、 必要に応じ、国・県へ必要な措置を求める第一配備注意体制第二配備警戒体制第三配備非常体制第四配備非常体制防災体制をさらに強化する○広域支援・連携の要請○避難者への支援○氾濫状況を確認し、必要に応じ知事へ災害派遣要請を行う氾濫発生避難開始速やかに指定避難所へ避難しましょう避難完了○ 携帯メール(緊急速報メール、「防災たより」等)、防災無線で避難準備・高齢者等避難開始情報を受信する○ 携帯メール(緊急速報メール、「防災たより」等)、防災無線で避難勧告情報を受信するまたは、要配慮者は速やかに避難の準備を行い避難の開始避難準備○ 携帯メール(緊急速報メール、「防災たより」等)、防災無線で情報を受信する災害対策本部設置○避難指示地区の避難状況を確認する野木町私たち町民の行動○ テレビ、ラジオ、インターネット、携帯メール(「防災たより」等)で降雨や河川の状況を確認しながら、避難の準備を整える私たちができること3日前2日前1日前半日前避難準備・高齢者等避難開始情報発令避難勧告発令避難指示(緊急)発令○ 携帯メール(緊急速報メール、「防災たより」等)、防災無線で避難指示(緊急)情報を受信する避難行動直ちに指定避難所へ避難しましょう氾濫発生までの時間のイメージ(目安)32

元のページ  ../index.html#35

このブックを見る