野木町公式ホームページ
本文へ移動する
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
青
黄
黒
Language
English
简体中文
繁體中文
한국어
Português
Español
ไทย
野木町Facebook
野木町Twitter
くらし
観光
町政
お探しの情報は何でしょうか?
ホーム
くらし
くらし・手続き・環境
くらし・手続き・環境
安全・安心
子育て・教育
健康・福祉・医療
野木町役場について
届出・申請
戸籍・住所異動
印鑑登録と証明書
パスポートの申請
手数料一覧
コンビニ交付サービス、自動交付機をご利用ください
窓口業務時間延長のご案内(住民課・税務課)
自動車臨時運行許可(仮ナンバー)
登録型本人通知制度
野木町オリジナル「婚姻届・婚姻・出生記念証」
死亡手続きのご案内
おくやみ
改葬許可願
マイナンバー
マイナンバーカード交付申請書の再送付について
マイキーIDの設定支援(マイナポイント予約)を行います
マイナンバーカード及び電子証明書の有効期限満了に伴う更新手続きについて
通知カードが廃止になりました
【マイナンバー】通知カードと個人番号カード(マイナンバーカード)
【マイナンバー】電子証明書でできること
個人番号(マイナンバー)を記載した住民票を代理人が請求する際の注意点
各種手当・ひとり親家庭医療費助成の手続きでのマイナンバーの記載が必要になりました
国民健康保険・後期高齢者医療の手続きでのマイナンバーの記載が必要になりました
税金
町県民税(個人住民税)
国民健康保険税
法人町民税
固定資産税
軽自動車税
町税の電子申告の開始について
徴収の猶予について
納期カレンダー
町税等の納付方法
インターネット公売
原付バイクのご当地ナンバー
国民年金
国民年金(20歳になったら)
国民年金の各種制度
学生納付特例制度
国民年金(結婚したら)
年金を受け取る手続き
障がい基礎年金・亡くなったときなど
こんなときにはこんな届出を
生活環境
ペット
浄化槽
環境対策
墓地
人権・協働
休館のおしらせ【野木町ボランティア支援センター「きらり館」】
人権・相談
男女共同参画
野木町人材バンク登録者を募集します!
ボランティア登録のご案内
移住・定住
住宅購入をお考えの方へ(野木町定住促進補助金)
すまい給付金
空き家バンク登録物件募集中!
のぎまち暮らし物件情報
移住定住促進ホームページ「野木移住ナビ 招福のぎ暮らし」を開設しました。
就職・仕事
野木町求人情報コーナー
求職・雇用情報
知っていますか?建退共制度
野木町消費生活センター
偽通販サイトにご注意ください!!
「無料」廃品回収なのに「無料」ではない!?
封書による架空請求にご注意ください!
消費者ホットライン 「188」の案内開始
野木町消費生活センターのご案内
消費生活相談状況
水道・下水道
上下水道指定工事店
水道
下水道
農業集落排水
料金等
地方公営企業の「経営比較分析表」
ごみ・リサイクル
一般廃棄物収集運搬に関する委託業者及び許可業者及び浄化槽清掃業許可業者
珪藻土使用製品のごみ収集及び受入停止について
可燃ごみの分別について
アジサイの分別について
食品ロスの削減について
野木町ごみ出しサポート事業
家庭ごみ収集計画表
〔外国語版〕家庭ごみの分け方・出し方チラシ
プラ容器
ごみ分別早見表
町が収集しないごみ
小型家電・パソコンのリサイクルについて
生ごみ・剪定枝・プラ容器・資源物
資源物集団回収報奨金交付制度
放置自転車
ごみ分別出前講座のご案内
その他
野木町一般廃棄物処理基本計画
交通・道路
野木町デマンド交通
道路占用許可について
浄化槽の放流について
道路管理者以外の者が行う道路工事について
認定外道路の使用許可について
道路の境界について
道路の管理
公共施設一覧
公衆無線LAN(Wi-Fi)を設置しました
公共施設ガイドマップ
くらしのお知らせ
くらし・手続き・環境
安全・安心
子育て・教育
健康・福祉・医療
申請書・届出書ダウンロード
ライフイベント
キラリナビゲーション
2018年3月23日
印刷する
LINEで送る
このページの先頭に戻る
スマートフォン用ページで見る