野木町職員採用試験を次のとおり行います。
この試験は、令和7年4月採用予定の野木町職員の採用試験です。
1.職種および採用予定人数
職種 | 採用予定人数 |
---|---|
管理栄養士 | 1名程度 |
2.試験
方法
試験は、論文および面接試験とします。
日時
令和7年2月1日(土)
受付:8時30分~8時50分
試験:9時00分~
場所
野木町役場新館大会議室、新館2階第2会議室
野木町大字丸林571番地
3.受験資格
平成元年4月2日以降に生まれた方で、管理栄養士免許証の交付を受けている方または、令和7年3月31日までに管理栄養士の資格を取得し、管理栄養士免許証の交付を受ける見込みの方
ただし、次の各号のいずれかに該当する方は、受験できません。
(1)日本国籍を有しない方
(2) 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの方
(3) 日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を
結成し、またはこれに加入した方
4.受験申込
申込先
〒329-0195 栃木県下都賀郡野木町大字丸林571番地
野木町役場総合政策部総務課人事給与係
申込受付期間
令和6年12月2日(月)から令和7年1月14日(火)まで
(郵送の場合、令和7年1月14日付けの消印のあるものまで受け付けます。)
申込の方法
所定の申込書類を上記申込先に持参する、または郵送してください。
ただし、郵送の場合は、書留に限ります。
申込受付時間
持参の場合、8時30分から17時15分まで
(ただし、土曜日・日曜日・祝日は除きます。)
5.申込に必要な書類
申込書
同封の申込書兼履歴書に、楷書(数字は算用数字)で記入して、所定のサイズの写真を貼付してください。書式を町ホームページから取得したときは、A4サイズで印刷し使用してください。申込書兼履歴書に書ききれないときや、補足すべき事項があるときなど、必要な場合には補助用紙(A4サイズ・様式任意)を添付してください。
受験票
同封の受験票用紙か、書式を町ホームページから取得したときは、はがきサイズの用紙または郵便はがきに両面印刷したものを使用してください。郵便はがきを使用する場合を除き、受験票用紙には85円切手を貼付してください。受験票は申込書受付後、試験までに申込者あてに送付しますので、それから所定のサイズの写真を貼って、試験当日持参してください。
管理栄養士免許証
有資格者であることの確認のため、管理栄養士免許証の写しを提出してください。写しはA4サイズに縮小したものでもかまいません。
※ 履歴書・受験票とも、記入には黒または青のペンを使用し、全項目もれなく、ありのままを記入してください。該当のない項目は、「該当なし」と記載するか、斜線を引いてください。
※ 履歴書・受験票とも、記入もれ等がないよう十分注意してください。記入もれや記載事項の不備があると受け付けないことがあります。
※ 記載事項に不正があると、野木町職員として任用される資格を失うことがあります。
※ 申込の際、受験票には写真を貼らないでください。
6.合格者の発表
令和7年2月12日(水)午前10時に野木町庁舎前掲示場に掲示および町ホームページで発表するほか、合格者に通知します。
7.採用
試験合格者は、令和7年4月1日採用予定です。受験資格の要件を満たさない場合や資格、免許を要する職種については、当該資格・免許を取り消された場合又は取得できなかった場合は、合格または採用を取消します。
8.初任給
採用されると、「野木町職員の給与に関する条例」に基づき初任給が決定され、給料および期末・勤勉手当等の諸手当が支給されます。
参考(令和6年4月1日現在)
大学卒 | 196,200円 | 短大卒 | 179,100円 | 高校卒 | 166,600円 |
---|
9.試験結果の簡易開示
試験結果については、口頭で開示を請求することが出来ます。
開示を希望する場合は、受験者本人が、運転免許証等の写真が貼付された書類をお持ちの上、総合政策部総務課人事給与係までお越しください。電話、はがき等による開示請求はできません。
開示請求できる人 | 開示する内容 | 開示の期間 |
---|---|---|
受験者 | 合格得点 |
合格発表の日から |
10.その他
試験案内および受験票用紙の郵送を希望するときは、表面に「試験案内請求」と朱書きし、140円切手を貼って返信先を明記した封筒を必ず同封して、郵便で受験申込先あて請求してください。
11.個人情報の取扱いおよび申込書兼履歴書等の返却
提出された個人情報は、野木町職員採用試験の資料としての目的以外には使用いたしません。なお、申込書兼履歴書、その他受験に際し提出された書類は返却いたしません。