雨の降りかたと洪水のイメージ永野川思川巴波川与良向堀川川渡良瀬川宮戸川巴波川思川利根川例えば・・・思川の場合思川・渡良瀬川いつも通り雨が降りだす※洪水の規模は国土交通省管理区間が200年に1回、栃木県管理区間が100年に1回降ると予想される降雨を対象としています。参考:カスリーン台風時の雨量( 利根川流域、八斗島上流域の72時間総雨量308mm)このハザードマップは、 の洪水をもとに作成しました。■■■渡良瀬遊水池(谷中湖)渡良瀬川降ると予想される降雨を対象思川流域の48時間総雨量(県) 利根川流域、八斗島上流域の72時間総雨量336mm(国)思川流域の48時間総雨量(県)619mm 利根川流域、八斗島上流域の72時間総雨量491mm(国) 道路冠水野木町に影響を及ぼすおそれのある河川思川与良川渡良瀬川向堀川利根川宮戸川巴波川永野川大雨が予想以上に大雨が予想以上に降りつづくと…降りつづくと…強くなると…強くなると…局地的な大雨が降った場合には、道路が冠水してしまうおそれがあります特に思川が氾濫した場合には、野木町に大きな影響を及ぼすおそれがあります詳しくは21~22ページへ306mm近年、これまでに経験したことのないような豪雨が各地で頻発していますこのような状況から、これまでの洪水浸水想定区域図で示していた洪水よりも大きな規模の洪水(想定最大規模)を想定した洪水浸水想定区域図が公表されました。河川氾濫約1,000年以上に1回降ると予想される降雨を対象これまでの洪水想定(計画規模)新しい洪水想定(想定最大規模)100年または200年に1回※想定最大規模
元のページ ../index.html#2