命を守る対応を学ぼう 野木町水害ハザードマップ
20/36

日光線命を守る対応← ← へ避難しましょう命を守る対応垂直避難 が可能な建物へ命を守るためにとるべき行動● 浸水しない高いところ  (自宅や近くの高い建物)                          など!!江川巴川波!与良川!渡良瀬川松思大橋原!友沼木向堀川新古河川松原区野渡橋古河与良川松原コミュニティセンター丸林矢畑集会所● 指定避難所● 浸水しない親戚・知人宅                   など野木中学校、佐川野小学校野木町公民館・体育センター野木町公民館・体育センター、南赤塚小学校野木小学校南赤塚小学校野木中学校指定避難所野木小学校@&@&@$@$@$指定避難所では避難生活を車内で行う車中泊避難も可能です※各避難所で受付をお願いいたします車中泊にはエコノミークラス症候群の危険性などのデメリットもあるため注意が必要です。野渡区新橋区野木区野木会館u4友沼区丸林西新橋区中谷区避難した居住者等が災害の危険がなくなるまで一定期間滞在できる施設(各小中学校等)です。※避難情報が発令された場合は、非常持ち出し品を持参し野渡橋野渡橋洪水時洪水時通行止めとなります通行止めとなります垂直避難不可渡良瀬遊水池(谷中湖)友沼橋友沼橋洪水時洪水時通行止めとなります通行止めとなります思川、渡良瀬川等が増水したときの命を守る対応を確認しましょう。指定避難所に掲げられている看板て速やかに指定避難所へ避難してください。想定最大規模 のときの 地域別      への避難の目安お住まいの地域友沼区丸林西区新橋(西)区、松原区野木区、野渡区新橋(東)区、丸林東区中谷区、南赤塚区潤島区03~04ページの避難判断の結果で       の方は必ず浸水する前に避難を!避難先@&@&@&@&@&17高齢者等避難、避難指示が発表されたら浸水する前に逃げ遅れてしまったら避難先はあくまでも目安です状況に応じて一番安全なところへ避難しましょう @&■■■■■@&

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る