命を守る対応を学ぼう 野木町水害ハザードマップ
21/36

u4u125宮戸川佐川野上集会所虹の舎間々田東北本線東北新幹線橋区野0中央公園中谷生活センター潤島区潤島公民館南赤塚区若林集落センター土地区画整理記念会館ひまわり荘@&キラリの舎リハビリテーション花の舎病院@&@&ホーム宙セルプ花佐川野西公民館篠山2集会所佐川野下公民館20m20m10m10m5m5m4m4m3m3m2m2m1m1m0 . 5m0 . 5m佐川野小学校佐川野中公民館浸水の��(��浸水�)総合運動公園■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■野木町公民館・体育センター野木中学校南赤塚小学校避難先を決めたら����表紙に記入川田区川田集落センターしましょう3���浸水(�m���m��)��浸水(�m��m��)��浸水(���m�3m��)����浸水(���m��)���■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■@N@$@$@&@V@V@$@$@&@&@&@&����u町��@V@$@$@&@$@$@$@&����������定��@$@N浸水�と��の����浸水�(��m���m��)1/40,0001,000m500丸林東区中谷区若林区佐川野区■■■■■■■■指定避難所での生活に支障がある高齢者や障がい者、乳幼児等、特に配慮を要する避難者のための施設です。名称キラリの舎セルプ花虹の舎リハビリテーション花の舎病院ひまわり荘ホーム宙@N車両を水没等による被害から守るため、事前に浸水想定区域等から車両を移動させることができる場所です。※退避場は、車両避難のみです。名称丸林中央公園総合運動公園災害の種類や状況によって利用できる避難所が異なります■■■■■■■■■■災害が差し迫った状況や発災時に、緊急的に避難し、身の安全を確保することができる施設や場所(公民館や集会所など)です。※区又は自治会等で運営する場合に開設できます。事前に開設及び運営のルールを決めておきましょう。名称松原コミュニティセンター野木会館矢畑集会所篠山2集会所中谷生活センター土地区画整理記念会館潤島公民館若林集落センター佐川野上集会所佐川野中公民館佐川野西公民館佐川野下公民館川田集落センター■■■■■■■■■■■■■■所在地友沼4833野木3855南赤塚1965-4南赤塚2306-9中谷251-1丸林636-17潤島252-1若林273-1佐川野1778-21佐川野1341-5佐川野171-9佐川野356-2川田473-3所在地南赤塚1218-9若林443-7佐川野1785-1南赤塚1196-1南赤塚1218-1若林443-1所在地丸林577佐川野91618@$@&

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る