命を守る対応を学ぼう 野木町水害ハザードマップ
26/36

命を守る対応県ホームページ積極的に積極的に積極的に情報収集!情報収集!情報収集!気象警報・特別警報(暴風雪、大雨、洪水、暴風、大雪、竜巻注意報)緊急地震速報(震度4以上、長周期地震動階級3以上)・震度速報(震度4以上)野木町からの重要なお知らせ国民保護関係(弾道ミサイル情報、航空攻撃情報、大規模テロ情報、ゲリラ・特殊部隊攻撃情報)※設定が必要な場合もありますので、詳しくは携帯電話会社各社にお問い合わせください。避難情報(高齢者等避難、避難指示、緊急安全確保)国民保護関係(弾道ミサイル情報、航空攻撃情報、大規模テロ情報、ゲリラ・特殊部隊攻撃情報)国土交通省ホームページライブカメラ登録制メール「野木町防災たより」緊急速報メール(エリアメール)野木町公式SNS「LINE」「X(旧Twitter)」「Facebook」メールアドレス件名・本文は空のまま上記のメールアドレスにメールを送信してください。(右のQRコードでもメールアドレスを読み取れます)防災行政無線テレホンサービス情報の受け取り方県配信する情報の種類配信する情報の種類情報の伝わり方発信される情報自ら入手する情報災害の発生の危険が高まったときや災害発生時には、様々な方法で情報が発信されます。大切な情報を自ら入手できるよう、平常時から確認しておきましょう。登録制メール「野木町防災たより」事前登録必要メールアドレス野木町では、緊急性のある防災に件名・本文は空のまま上記のメールアドレス関わる情報を登録制メールで配信にメールを送信してください。しています。(右のQRコードを読み込むと会員登録受付ページへつながります) 国宇都宮気象台メールで受け取る報道機関テレビラジオ野木町ホームページ野木町災害対策本部登録方法登録方法区長自主防災組織など野木分署消防団警察署登録しておきましょう情報の伝わり方2377700003@bousai-nogi.jpbousaimail-entry@bousai-tochigi.jp防災行政無線Yahoo!の防災アプリ「Yahoo!防災速報」広報車緊急速報メール(エリアメール)登録不要緊急情報を緊急速報メールに対応した携帯電話に配信します。栃木県防災メール事前登録必要栃木県では、地震や気象の情報をメールを用いて配信するサービスを行っています。情報の入手方法野木町町民

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る