命を守る対応を学ぼう 野木町水害ハザードマップ
8/36

u4与良川■■■■■■■■■A■■■ACBD890与良川8思川9思川20m20m10m10m5m5m4m4m3m3m2m2m1m1m0 . 5m0 . 5m■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■������の�������避難�����避難�����避�����������������������������������������������������������の���������������������������������の���8■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■��の��������■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■��の���������[Z[Z[Z������の����������m���m���3�������m���m���������m��m�����������m�3m���������������m����������■■■■■■■■■■■■■■■■■■�������������������������がけから水ががけから水が湧き出ている湧き出ているがけから小石ががけから小石がぱらぱらぱらぱら落ちてくる落ちてくる@&@$@N@C@C@V@b@歯u@a@c250500m1/15,000野木第二中学校@C9898[Z災害の種類や状況によって利用できる避難所が異なります※各避難所等の役割は@&名称野木町公民館・体育センター野木中学校@$名称松原コミュニティセンター土地区画整理記念会館潤島公民館所在地丸林571潤島800-1所在地友沼4833丸林636-17潤島252-1��避難� 17-18ページをご覧ください。@N名称丸林中央公園9898所在地丸林577前兆現象がけに割れ目がけに割れ目が見えるが見える想定最大規模 のときの 地域別      への避難の目安お住まいの地域友沼区丸林西区避難先はあくまでも目安です■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■土砂災害には、がけ崩れ(急傾斜地の崩壊)、土石流、地すべりの3種類があります。野木町では、がけ崩れ(急傾斜地の崩壊)のおそれがある地域があります。■■■■■■■■■■■■■大雨や地震などにより地盤が緩み急激に斜面が崩れることです。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■土砂災害警戒区域(イエローゾーン)8土砂災害が発生した場合、住民の生命・身体に危害が生ずるおそれがある区域土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)土砂災害警戒区域(イエローゾーン)のうち、建築物に損壊が生じ、住民の生命・身体に著しい危害が生ずるおそれがある区域■■■■ ■■■の「避難判断のしかた」を確認しながら避難先を考えましょう指定避難所一覧指定緊急避難場所一覧車両退避場避難先@&@&05

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る