野木町では結婚されたお二人の新しい生活を応援するため、新居の購入費用やリフォーム費用、家賃、引っ越し費用の一部を助成します。
対象者
次の要件をすべて満たす方
- 令和7年1月1日から令和8年3月10日までの間に婚姻届けが受理された新婚世帯の方
- 夫婦の令和6年分(令和7年4月から令和7年5月までに申請する場合は令和5年分)の所得の合計が500万円未満であること
- 申請時に夫婦双方又は一方の住民票の住所が野木町の住宅の住所になっていること
- 婚姻時に夫婦のいずれもが39歳以下であること
- 過去に本補助金(他の自治体での受給を含む)を受けていないこと
- 他の公的制度による家賃補助等※を受けていないこと
※家賃補助等:賃料、住宅購入、住宅改修などの住居費及び引っ越し費用を対象とした補助
野木町定住促進補助金、野木町空き家バンクリフォーム補助金、移住支援金なども含まれます。 - 町税を滞納していないこと(転入から1年以内の場合、前住所地で市区町村民税を滞納していないこと)
- 暴力団関係者でないこと
対象となる費用
- 住居費:住宅購入費、住宅リフォーム費、賃料、敷金、礼金、共益費及び仲介手数料
- 引越費用:引っ越し業者や運送業者に支払った費用
(令和7年4月1日から令和8年3月10日までの支払いが済んでいるものの合算額)
補助金額
- 夫婦とも29歳以下世帯:60万円
- 夫婦とも39歳以下世帯:30万円
※1,000円未満の端数は切り捨てになります。
申請期間
令和7年4月1日~令和8年3月10日
※申請をお考えの方は、担当課まで早めの事前連絡をお願いします。
提出書類一覧
- 補助金交付申請書
婚姻届受理証明書又は婚姻後の戸籍謄本 - 夫婦の令和6年分所得証明書(4~5月までに申請する場合は令和5年分)
- 申請者及びその世帯員に町税に滞納がないことの証明書
- 住居費用の領収書等の写し
- 引越費用の領収書等の写し
- 住宅取得の場合:売買契約書又は賃貸借見積書又は賃貸借契約書の写し
リフォーム工事した場合:工事請負契約書の写し - 住居費を申請する場合:住宅手当支給証明書(給与所得者全員分:別記様式第2号)
- 貸与型奨学金の返済額がわかる書類
- 夫婦が町税を滞納していないことの証明書(全科目の納税証明書)
- 転入から1年以内の場合:夫婦が前住所地で市区町村税を滞納していないことの証明書(完納証明書・納税証明書・滞納がないことの証明書等)
- 口座が確認できるもの(通帳の写し等)
4~10については該当する場合のみ提出してください。
2、3、9、10の書類は市区町村役場で取得してください。
各種様式一覧
- 野木町結婚新生活支援事業補助金交付申請書 別記様式第1号 [PDF形式/TEXT形式]
- 住宅手当支給証明書 別記様式第2号 [PDF形式/TEXT形式]
- 野木町結婚新生活支援事業補助金変更交付申請書 別記様式第5号 [PDF形式/TEXT形式]
- 野木町結婚新生活支援事業補助金交付請求書 別記様式第8号 [PDF形式/TEXT形式]
国の地域少子化対策重点推進交付金実施要領に基づく計画の公表
お問合せ
政策課 移住定住促進班
〒329-0195 栃木県下都賀郡野木町大字丸林571 役場本館2階
電話番号:0280-57-4178