健康・福祉・医療

高齢者補聴器購入費補助金について

   令和7年4月から、聴力機能の低下が見られる高齢者の方を対象に、補聴器の購入に要する費用の補助を行います。
※申請前に購入した補聴器は、助成対象外となります。

対象者

以下の全ての条件を満たしている方が対象になります。
(1)町内に住所を有する65歳以上の方
(2)両耳の聴力レベルが30デシベル以上の方
(3)耳鼻科医師から補聴器の必要性を認める医師意見書の交付が受けられる方
(4)聴覚機能障害による身体障害者手帳の交付対象とならず、補装具費支給制度による補聴器の交付を受けられない方
(5)町民税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料を完納している世帯に属する方
(6)過去に補助を受けていない方

補助内容

  • 認定補聴器技能者(※1)が在籍する認定補聴器専門店(※2)が販売する補聴器(電池、充電器及びイヤモールドを含む)1台の購入に要する費用
  • 上記購入費又は25,000円のいずれか低い額
  • 受診費用、修理費用、文書料、送料は対象外になります

※1   認定補聴器技能者
補聴器に関する知識及び技能を習得していると公益財団法人テクノエイド協会が認定して付与する資格を有する者のこと

※2   認定補聴器専門店
公益財団法人テクノエイド協会の認定を受けた補聴器の販売店のこと

申請方法

  • 詳しい手続きの流れは、こちらをご覧ください。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

健康福祉課 高齢対策係

〒329-0195 栃木県下都賀郡野木町大字丸林571 保健センター

電話番号:0280-57-4173

メールでお問い合わせをする

アンケート

野木町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【ID】P-6383
  • 【更新日】2025年4月1日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する