くらし・手続き・環境

住宅用脱炭素化普及促進設備(太陽光発電・蓄電池)導入補助金


制度の概要

   脱炭素化の普及促進を図るため、再生可能エネルギーに係る設備を導入した方に、予算の範囲内で費用の一部を補助します。

補助対象者

   次の要件を全て満たす方が対象です。

  • 野木町に住所を有している方
  • 自分が居住する住宅に設備を設置する方若しくは設備が設置された住宅を購入された方
  • 町税等を完納している方

補助対象設備と条件

   次の要件を全て満たす設備です。

  1. 太陽光発電システム(令和5年4月より)
    ア:公称最大出力が10KW未満であること。
    イ:住宅用蓄電システムと併せて新たに設置すること。
    ウ:住宅用蓄電システムと常時接続し、自家消費を行えること。
    エ:未使用品であること。
    オ:太陽光モジュールの増設や補修でないこと。
  2. 住宅用蓄電システム(令和5年4月より)
    ア:太陽光発電システムと併せて新たに設置する、若しくは既存の太陽光発電システムと常時接続させる形で新たに設置すること。
    イ:太陽光発電システムと常時接続し、自家消費を行えること。
    ウ:未使用品であること。
    エ:蓄電ユニットの増設や設備の改修でないこと。

補助額

補助対象設備 補助額
(1)太陽光発電施設 最大出力   1KWあたり10,000円
(最大40,000円、1,000円未満切り捨て)
(2)住宅用蓄電システム 蓄電容量   1KWhあたり10,000円
(最大40,000円、1,000円未満切り捨て)

申請時の注意点

  • 事業完了後90日以内に申請してください。
  • 補助金の交付は1つの住宅に対し、1補助対象事業までです。さらに1人の申請者につき1回限りです。
  • 太陽光発電システムのみの申請はできません。
  • 書類を作成する際には、必ず「住宅用脱炭素化普及促進設備導入補助金申請の手引き」をご確認ください。

補助金申請の流れ

 住宅用脱炭素化普及促進設備導入補助金申請の流れ

申請方法

申請書と添付書類を併せてご提出ください。

申請書

野木町住宅用脱炭素化普及促進設備導入補助金交付申請書(別記様式第1号) [PDF形式WORD形式]

添付書類

  1. システムの概要が確認できる書類
  2. 工事請負契約書の写し若しくは購入契約書の写し
  3. 補助事業対象が行われた建売住宅の売買契約書の写し(住宅を購入する場合のみ)
  4. 建築確認済証の写し(新築住宅の場合のみ)
  5. 電力会社と太陽光発電システムに係る受給契約申込書の写し及び電力受給開始日が確認できる書類
  6. 補助対象事業に要した費用の領収書の写し及び内訳書の写し
  7. 補助対象事業完了後の状況を示す写真
  8. 未使用品であることが確認できる書類の写し
  9. 太陽光発電システムと住宅用蓄電システムが常時接続していることが確認できる書類(写し可)
  10. 設置住宅の案内図
  11. 設置承諾書 [PDF形式WORD形式](住宅の所有が申請者でない場合)
  12. 住民票の写し
  13. 町税等を完納していることを証明する書類
  14. その他町長が必要と認める書類
    ・住宅用脱炭素化普及促進設備導入補助金申請チェックシート [PDF形式EXCEL形式]
    ・委任状 [PDF形式WORD形式](手続き代行者がいる場合)

交付決定通知

   交付申請書の内容審査及び現地確認を行い、補助金の交付を認めた場合には、交付決定通知書をお送りします。

交付請求

   交付決定通知が送られた方は、請求書をご提出ください。

必要な書類

  • 野木町脱炭素化普及促進設備導入補助金交付請求書(別記様式第4号)[PDF形式WORD形式]
  • 野木町脱炭素化普及促進設備導入補助金交付決定通知書の写し

データ集

様式

  • 野木町住宅用脱炭素化普及促進設備導入補助金交付申請書(別記様式第1号)[PDF形式WORD形式]
  • 野木町住宅用脱炭素化普及促進設備導入補助金交付請求書(別記様式第4号)[PDF形式WORD形式]

添付書類

要綱・手引き

このページの内容に関するお問い合わせ先

生活環境課 環境リサイクル係

〒329-0195 栃木県下都賀郡野木町大字丸林571 役場本館1階

電話番号:0280-57-4131

メールでお問い合わせをする

アンケート

野木町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-5123
  • 【更新日】2023年4月4日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する