「e-Taxを使って確定申告をしたいが、初めてで不安」「申告の内容は簡単だが、毎年税務署や町の会場で申告を行っている」「休日に自宅で確定申告をしたい」などお考えの方に向けて、e-Taxの講習会を開催します。
栃木税務署職員の指導のもと、e-Taxを使用して実際に自身の令和6年分確定申告をしてみましょう!
必要書類が揃っていればその場で申告書の送信まで完了できます。ぜひご参加ください!
開催日時
令和7年2月7日(金)10時~、14時~
※講習時間は1時間半~2時間程度を予定しております。
開催場所
野木町役場 新館2階大会議室
受講対象者
以下の1~5すべてに該当する方
- マイナンバーカードをお持ちの方
- マイナンバーカードの暗証番号(2種類)が分かる方
・署名用電子証明書(英数字6~16桁)
・利用者証明用電子証明書(数字4桁) - マイナンバーカード読取対応のスマートフォンをお持ちの方
- スマートフォンの基本的な操作が可能な方
- 令和6年分の確定申告で、給与所得または公的年金等の雑所得があり、医療費控除やふるさと納税の寄附金税額控除等簡略な申告を行う方
費用
無料
※受講時に発生する通信料は受講者負担となります。
講師
栃木税務署職員
必要なもの
共通
- マイナンバーカード
※e-Taxを利用して申告等データを送信する場合は、有効な電子証明書が必要です。
マイナンバーカードの電子証明書の有効期限をご確認ください。
電子証明書の更新手続きについて詳細はこちら - マイナンバーカードの暗証番号(2種類)
・署名用電子証明書(英数字6~16桁)
・利用者証明用電子証明書(数字4桁)
※暗証番号(パスワード)を事前にご確認のうえご来場ください。
暗証番号を忘れてしまった、暗証番号の入力を連続して規定回数以上間違えた(ロックがかかった)場合は再設定(初期化)をお願いいたします。
再設定(初期化)について詳細はこちら - マイナンバーカード読取対応のスマートフォン
以下については、ご自身の申告内容によって必要なものが異なります。
ご確認のうえご持参ください。
令和6年分の収入や控除の分かるもの
- 給与、年金の源泉徴収票
- 営業・農業・不動産収入に係る収支内訳書
- 生命保険、地震保険等の控除証明書
- 医療費控除の明細書
※ご自身で内容を記入のうえお持ちください。
※明細書の様式は税務課窓口・栃木税務署にて配布、またはこちらよりダウンロード可能です。 - 寄附した団体等から交付を受けた寄附金の受領書 など
※全ての源泉徴収票や支払証明書、受領書が必要です。
受講申込み
1月6日(月)~2月5日(水)にいずれかの方法で申込み
- 電話申込み(平日8時30分~17時15分)
野木町役場 税務課 町民税係
☎0280-57-4122 - Web申込み(24時間)
※「野木町オンライン申請システム」への事前登録が必要です。
1.「野木町オンライン申請システム」にアクセス
2.利用者の新規登録 ※既に登録済みの方は3へ
※画像クリックで拡大できます。
3.予約方法
※画像クリックで拡大できます。
4.マイページ・予約状況確認方法
※画像クリックで拡大できます。