コンビニ交付サービス、多機能端末(証明書交付機)をご利用ください
コンビニエンスストアで住民票の写し、印鑑登録証明書、所得証明書、課税証明書が取得できます。
個人番号カード(マイナンバーカード)を使って、全国の下記店舗にあるマルチコピー機から住民票の写しと印鑑登録証明書、所得証明書、課税証明書をお取りいただけます。
利用可能な店舗
セブン-イレブン・ジャパン、ローソン、ファミリーマート、セイコーマート等(順不同)
※マルチコピー機を設置していない店舗ではご利用いただけません。
取得できる証明書(料金)
- 住民票の写し (1通200円)
- 印鑑登録証明書(1通200円)
- 所得証明書 (1通200円)
- 課税証明書 (1通200円)
※所得証明書、課税証明書は現年度分のみ取得ができます。
取扱時間帯
- 午前6時30分~午後11時(毎日)
- 土日祝日もご利用いただけます。
※一部のコンビニエンスストア等で年末年始の交付が可能になりました。詳しくはこちらをご確認ください。
ご利用方法
- 利用者用電子証明書の4桁の暗証番号の入力が必要です。(3回間違えるとロックがかかってしまうので、ご注意ください。ロック解除には住民課窓口までご来庁願います。)
- 印鑑登録証明書(本人)、住民票の写し(本人と同一世帯)、所得証明書(本人)、課税証明書(本人)をお取りいただけます。
- 住民票の写しは、続柄、本籍地、個人番号の記載の有無を選択できます。
- 所得証明書、課税証明書は、現年度分のみお取りいただけます。(個人の状況によっては取得できない場合もありますので、その場合は役場窓口をご利用ください。)
※個人番号カードの取得については地方公共団体情報システム機構に申請が必要です。(交付まで1ヶ月程度かかります。)
多機能端末(証明書交付機)をご利用ください。
顔写真付きのマイナンバーカードをお持ちの野木町民の方は、コンビニと同じようにマイナンバーカードを利用して証明書の交付を受けることができます。
設置場所
- 野木町役場 本館1階玄関(役場正面玄関)
取得できる証明書(料金)
- 住民票の写し (1通200円)
- 印鑑登録証明書(1通200円)
- 所得証明書 (1通200円)
- 課税証明書 (1通200円)
※所得証明書、課税証明書は現年度分のみ取得ができます。
取扱時間帯
- 午前8時30分~午後5時15分(毎日)
- 土日祝日もご利用いただけます。
- 住民課窓口延長日の平日木曜日は午後7時までご利用いただけます。
- 年末年始及びシステムメンテナンス時はご利用いただけません。
ご利用方法
- 利用者用電子証明書の4桁の暗証番号の入力が必要です。(3回間違えるとロックがかかってしまうので、ご注意ください。ロック解除には住民課窓口までご来庁願います。)
- 印鑑登録証明書(本人)、住民票の写し(本人と同一世帯)、所得証明書(本人)、課税証明書(本人)をお取りいただけます。
- 住民票の写しは、続柄、本籍地、個人番号の記載の有無を選択できます。
- 所得証明書、課税証明書は、現年度分のみお取りいただけます。(個人の状況によっては取得できない場合もありますので、その場合は役場窓口をご利用ください。)
- ※個人番号カードの取得については地方公共団体情報システム機構に申請が必要です。(交付まで1ヶ月程度かかります。)
マイナンバーカードの取得をお願いします
コンビニエンスストアのマルチコピー機や、役場の多機能端末(証明書交付機)でのサービスの利用には、マイナンバーカードが必要です。取得がお済みでない方は、マイナンバーカードの取得をお願いします。
また、これまで自動交付機で利用していた「印鑑登録証カード」は、役場窓口で「印鑑登録証明書」を発行するときに必要ですので、廃棄せずに大切に保管してください。
問い合わせ先
アンケート
野木町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年12月6日
- 印刷する