野木町木造住宅耐震診断・耐震改修・耐震建替えの補助制度
地震による人的被害の多くは建物の倒壊等によるものです。被害を軽減するためには、住宅の耐震化が重要です。昭和56年6月に建築基準法が改正され耐震基準が強化されたため、改正前に建てられた住宅は耐震性が不十分といわれています。そのため、町では昭和56年5月以前に建てられた木造住宅の耐震化を支援するため、耐震診断・耐震改修・耐震建替えに対する補助事業を実施しています。(耐震改修、耐震建替えには事前に対象となる木造住宅の耐震診断が必要になります。)
耐震診断・耐震改修・耐震建替補助額
- 耐震診断:補助限度額64,000円(耐震診断費用の2/3以内)※本年度の受付は終了しました。
- 耐震改修:補助限度額100万円(耐震改修工事費の4/5以内)※本年度の受付は終了しました。
- 耐震建替:補助限度額100万円(耐震建替工事費(除却工事費含む)の4/5以内)※本年度の受付は終了しました。
※耐震診断は耐震診断士によるものが補助対象です。
※耐震改修は補強計画を策定し、それに沿った改修工事のセットが補助対象です。
※各補助金は予算がなくなり次第、受付終了となります。申請前にご確認ください。
注意点
補助金の交付決定前に契約等を行ってしまうと補助の対象となりませんのでご注意ください。
補助金申請にあたっての確認事項
◎申請書等はこちらからダウンロードできます。
野木町住宅耐震化緊急促進アクションプログラム【PDF形式/95KB】
年度ごとに耐震改修等に係る支援目標を設定し、達成状況を検証しながら住宅の耐震化を推進します。
耐震改修工事施工事業者
栃木県建設業協会登録者名簿
【外部リンク】https://www.tochiken.or.jp/?p=31363
問い合わせ先
アンケート
野木町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年12月20日
- 印刷する