オミクロン株対応新型コロナワクチン追加接種のお知らせ
オミクロン株対応2価ワクチンの接種を実施しています。
オミクロン株対応ワクチンの接種は、現時点で1人1回となっております。
対象者
初回接種(1・2回目)を完了した12歳以上の方
※16歳未満の方の接種は、保護者の同意と同伴が必須となります。保護者以外が同伴する場合は委任状が必要です。
(委任状は町保健センター窓口またはこちらからダウンロードできます。委任状が無い場合は、接種ができませんのでご注意ください。)
接種間隔
前回の接種から3か月以上経過していること
接種費用
無料
接種券の発送スケジュール
前回接種日 | 接種券の発送時期 |
令和4年 ~6月 | 10月下旬 |
令和4年 7月 | 11月中旬 |
令和4年 8月 | 11月下旬 |
令和4年 9月 | 12月中旬 |
- すでに町から送付されている3回目または4回目の接種券をお持ちの方は、そちらをお使いください。
また、早期に接種券が必要な方は、野木町新型コロナワクチンコールセンター(0280-57-4186)へご連絡ください。 - 対象者に該当する方で、野木町へ転入された方は、野木町新型コロナワクチンコールセンター(0280-57-4186)へご連絡ください。
- 接種券を紛失・破棄した方は、下記必要書類を添えて、健康福祉課窓口または郵送で申請ください。後日、接種券を郵送いたします。
※ご不明な点等あれば、新型コロナワクチンコールセンター(0280-57-4186)へお問い合わせください。
必要書類
- 接種券発行申請書 [PDF形式/390.35KB]
- 本人確認書類の写し(運転免許証、保険証等)
- 接種済証または接種記録証の写し
予約方法
- WEB予約:予約サイトはこちら
- おまかせ予約:接種券に同封されている「おまかせ予約申込用紙(ハガキ)」、メール、町保健センター窓口のいずれかにて申込み
- 電話予約 :TEL 0280-57-4186(野木町新型コロナワクチンコールセンター)
※「おまかせ予約」とは、接種日時・接種会場(集団・個別)・接種するワクチンの種類をすべて町にご一任いただく方法です。
※「おまかせ予約」でお申込みいただいた方は、電話・WEBで予約していただく必要はありません。
接種日時等については、後日、野木町新型コロナワクチンコールセンターからご連絡いたします。
メールアドレス:wakuchin-yoyaku@town.nogi.lg.jp ※件名に「おまかせ予約」と記載してください。
また、メール本文には10桁の照会番号(接種券番号)・氏名・生年月日・電話番号を記載してください。
接種会場および使用するワクチン
【集団接種】野木町保健センター
【個別接種】町内の下記医療機関
オミクロン株対応型ファイザー社製ワクチン【BA.4-5対応型】を使用します。
※国からのワクチン供給量により、使用するワクチンを変更する場合があります。
会場(医療機関名) | 住所 | 予約方法・電話受付時間 | 備考 | |
1 | 木村医院 | 野渡2797-3 |
町WEB予約 |
※ 院内は、土足可です。 |
2 | 鹿野クリニック | 丸林421-9 | ||
3 | 野木病院 | 友沼5320-2 | ||
4 | ゆりなメディカルパーク | 丸林662-3 | ||
5 | いなば内科クリニック | 丸林583-3 |
※ 院内は、スリッパに履き替えていただきます。 |
|
6 | 岩﨑医院 | 佐川野1806-1 | ||
7 | 菊池クリニック | 野渡245-2 | ||
8 | さくら診療所 | 野渡1097 | ||
9 | 寺内整形外科 | 友沼6507-1 | ||
10 | おもと乳腺外科クリニック | 丸林624-1 | 町コールセンターのみ (女性限定) |
※医療機関へのワクチン接種(予約を含む)のご質問は診療に支障をきたしますので、町コールセンターにご連絡ください。
※基礎疾患がある方は、かかりつけ医にご相談ください。
お問い合わせ
- 野木町新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0280-57-4186
受付時間:8時30分~17時15分(ただし土日祝日、年末年始を除く)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康福祉課 新型コロナウイルス感染症対策係です。
保健センター 〒329-0195 栃木県下都賀郡野木町大字丸林571
電話番号:0280-57-4257
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
野木町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年12月8日
- 印刷する