野木町交流センター「野木ホフマン館」

今後の施設利用について

   令和4年5月24日(火)から、野木町交流センター(野木ホフマン館)の利用については、以下のとおりとなります。

  • 調理室利用可(飲食も可)
  • ピザ窯利用可
  • 煉瓦窯解説付き見学ツアー再開(詳細はこちらをご覧ください)

※引き続き「マスクの着用」・「換気」・「手洗い」など基本的な感染防止対策の徹底と「3密の場面を避ける」行動をとるよう心掛けてください。
※今後の感染状況などにより変更となる場合があります。
※ご不明な点がある場合は、お問い合わせください。

 


野木ホフマン館の画像

 

「野木ホフマン館」は、国の重要文化財に指定され、近代化産業遺産でもある「野木町煉瓦窯」に隣接し、ありのままの自然や文化・歴史を学習、体験できるスポットです。 ラムサール条約登録湿地である「渡良瀬遊水地」にも簡単にアクセスできます。レンタサイクルで遊水地や近隣寺社を散策したり、体験学習施設では手作りピザなども楽しめます。

 

施設

○展示室 ○研修室 ○多目的室 ○調理室 ○こびとカフェ(飲食店) ○体験学習施設 ○駐車場

野木ホフマン館内部の画像

住所

329-0114
栃木県下都賀郡野木町大字野木3324-10

開館時間

9時~18時

煉瓦窯見学時間 9時~17時

休館日

毎週月曜日(国民の祝日の場合は開館、翌平日閉館)、12/29~1/3

駐車場

乗用車75台、大型バス5台

入館料

無料※研修室等の施設利用及び煉瓦窯見学は有料です。

施設使用料(1時間あたり)

区分 町内居住者 町外居住者
使用料 冷暖房費 使用料 冷暖房費
研修室1 150円 100円 300円 200円
研修室2 150円 100円 300円 200円
調理室 250円 100円 500円 200円
多目的室 150円 100円 300円 200円

*茨城県古河市、埼玉県加須市、群馬県邑楽郡板倉町、栃木県栃木市、小山市の居住者は、町内居住者と同じ使用料とする。

体験窯使用料

体験窯を使用する場合は、希望日の1ヶ月前までに申請してください。
疑問点等ありましたら野木ホフマン館までお気軽にお問い合わせください。

区分 午前9時~午前12時 午後2時~午後5時
ピザ窯 400円 400円
薪代 500円 500円


ピザの材料をご希望の方は、以下のセットも申請してください。

ピザ材料代 1,800円(1セット3人分)
強力粉 360g トマトソース 150cc
ドライイースト 7.2g ミックスチーズ 180g
砂糖 18.0g ベーコン 45g
7.2g 野菜類(3種) 適量
オリーブオイル 10.8g ※種類は季節により異なります

※ピザ材料の注文はセット単位に限ります。

野木町煉瓦窯見学料

区分 見学料
個人 一般 100円
中学生、小学生及び就学前の者 無料
団体 一般 1人につき80円
中学生、小学生及び就学前の者 無料

備考 「団体」とは、15人以上の団体をいう。

こびとカフェ

営業時間・定休日・メニュー等はホームページをご覧ください。

こびとカフェホームページ http://kobitocafe.com/
電話番号 0280-54-4555

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは交流センター野木ホフマン館 交流センター係です。

〒329-0114 栃木県下都賀郡野木町大字野木3324-10

電話番号:0280-33-6667 ファックス番号:0280-33-6668

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

野木町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?