国民年金制度とは
国民年金は、国籍を問わず、日本に住んでいる20歳以上60歳未満の方が全員加入する制度です。
加入者が65歳になった時や、若いうちに病気や事故などで重度の障がい者になってしまった時などに年金が支給され、ご本人やご家族の生活を支えます。ただし、保険料を納めない期間があると支給されない場合や、年金額が減額になる場合があります。
国民年金の種別
国民年金には、職業などによって3つの被保険者の種別があり、それぞれ加入手続きや保険料の納付方法が異なります。
種別 |
対象者 |
納付方法 |
---|---|---|
第1号被保険者 |
農業者・自営業者・学生・無職の方など |
納付書による納付や口座振替など、自分で |
第2号被保険者 |
会社員・公務員の方など(国民年金と厚生年金の両方に加入) |
お勤め先を通じて納付します |
第3号被保険者 |
国内に居住し、第2号被保険者に扶養されている配偶者 |
自己負担はありません |
- 詳しくは、日本年金機構ホームページをご覧ください。