「ふるさと納税」制度の概要
ふるさと納税とは、“ふるさとを応援したい” “ふるさとを大切にしたい”というみなさんの想いをかたちにしようとするもので、生まれ育ったふるさとなどの地方公共団体に寄附を行うと、ふるさと納税(寄附)額のうち2,000円を超える部分について、一定の上限まで、現在お住まいの市区町村の住民税や所得税が控除される制度です。
所得税・住民税から寄附金控除の適用を受けるためには、確定申告を行う必要があります。
なお、確定申告を行う際はマイナポータル連携を利用した自動入力が便利です。
マイナポータル連携を利用するためには、事前準備が必要です。控除証明書等の発行主体によっては連携手続きを完了してから控除証明書等のデータが取得可能となるまでに数日かかる場合もありますので、早めの準備をお願いいたします。
詳細は国税庁「マイナポータル連携特設ページ」及び「確定申告書等作成コーナー」をご覧ください。
制度の詳細・税金の軽減(寄附金控除)については以下をご覧ください。
寄附金の使い道について
野木町ふるさと応援寄附金は、主に下記の事業を推進する資金として活用させていただきます。
寄附を希望される皆様の想いでお選びください。
- 子どもの健全育成、子育て支援事業
- 安全安心なまちづくり事業
- 町の活性化、観光振興のための関連事業
- 高齢者の生きがい、健康づくり事業
- 歴史文化・スポーツ振興事業
- 野木町煉瓦窯保存事業
- まちづくり全般
ふるさと納税指定制度に係る総務大臣の指定を受けました
栃木県野木町は、令和6年9月26日付(総税市第91号)で総務大臣から「ふるさと納税」の指定基準に適合する地方団体として指定を受けました。
- 指定期間:令和6年10月1日から令和7年9月30日まで
この指定により野木町へのふるさと納税は所得税と住民税の控除対象となります。
引き続き、野木町を応援いただけますよう、よろしくお願いいたします。
ふるさと納税制度のお問い合わせ先
- 【野木町ふるさと応援寄附金に関すること】
政策課
電話:0280-57-4216
FAX:0280-57-4190
mail:seisaku@town.nogi.lg.jp - 【税金に関すること(野木町内に在住の方)】
税務課
電話:0280-57-4122
FAX:0280-57-3945
mail:zeimu@town.nogi.lg.jp - 【税金に関すること(野木町外在住の方)】
お住まいの自治体の税務担当部局へご連絡ください。