各課紹介
政策課
お知らせ
- ヨシ焼きが終了しました(鎮火確認)(2023年3月1日掲載)
- 【3月4日】ヨシ焼きを実施しています(2023年3月4日掲載)
- 【3月4日】ヨシ焼きを実施します(2023年3月3日掲載)
- 役場庁舎の停電について(2023年2月24日掲載)
- 小山地区定住自立圏 移住定住ガイドLP・動画(2023年1月30日掲載)
- のぎ水辺の楽校案内チラシが完成しました(2023年1月16日掲載)
- 令和4年度 渡良瀬遊水地ヨシ焼きのお知らせ(2022年12月15日掲載)
- 「恋人の聖地CITY」ポータルサイトが完成しました!(2022年12月8日掲載)
- 「恋人の聖地CITY」ポータルサイトが完成しました!(2022年12月8日掲載)
- 令和5・6年度入札参加資格審査申請(臨時)について(建設工事、測量・建設コンサルタント等)(2022年12月1日掲載)
- 令和5・6年度年度入札参加資格審査申請について(物品・役務)(2022年11月15日掲載)
- 令和5・6年度年度入札参加資格審査申請について(建設工事、測量・建設コンサルタント等)(2022年9月2日掲載)
- のぎ水辺の楽校にバーベキュー広場オープン!(2022年5月12日掲載)
- 移住者の声を更新しました(移住者の声(11)を追加) (2022年4月5日掲載)
- 野木町公共工事等の事務処理要領が改正されます(2022年3月4日掲載)
- 【要件緩和!】東京圏から野木町に移住して就職・起業等された方に最大100万円の補助金を支給します!(2021年3月22日掲載)
- 低未利用土地等の適切な利用・管理を促進するための特例措置について(2020年6月30日掲載)
- 野木町定住促進補助金・空き家バンクリフォーム補助金を交付しています!(2020年4月1日掲載)
- 統計調査員を募集しています(2019年7月16日掲載)
課のページ一覧
政策推進係
- 野木町のうつりかわり
- 統計調査員募集
- 令和4年度
- 令和4年度第3回野木町空家等対策協議会
- ヨシ焼きが終了しました(鎮火確認)
- 【3月4日】ヨシ焼きを実施しています
- 【3月4日】ヨシ焼きを実施します
- パブリックコメントの結果について
- のぎ水辺の楽校案内チラシが完成しました
- のぎ水辺の楽校案内チラシが完成しました
- 令和4年度 渡良瀬遊水地ヨシ焼きのお知らせ
- 「恋人の聖地CITY」ポータルサイトが完成しました!
- 「恋人の聖地CITY」ポータルサイトが完成しました!
- 「恋人の聖地CITY」ポータルサイトが完成しました!
- 令和4年度第2回野木町空家等対策協議会
- 令和4年度第1回野木町空家等対策協議会
- のぎ水辺の楽校にバーベキュー広場オープン!
- 企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)について
- 野木町の名産品【とうもろこし】のご紹介!
- キラリのぎプラン(第8次野木町総合計画)
- SDGsについて
- 総合教育会議
- 令和4年度施政方針
- 国土利用計画法(国土法)に基づく届出
- 令和元年度 評価シート
- ふるさと納税制度の概要
- 返礼品について
- ふるさと応援寄附金の申し込み方法
- 寄附金受領証明書の再発行
- 指定納付受託者
- 令和2年度所信表明
- 令和元年度町民アンケート実施結果
- のぎ水辺の楽校にバーベキュー広場オープン!
- 令和2年度施政方針
- 野木町国土強靭化地域計画
- 統計調査員を募集しています
- 平成30年度 評価シート
- 平成29年度 評価シート
- ご意見箱
- 総合計画進行管理 兼 事務事業評価
- 人口と世帯数
- 野木町行政改革大綱
- 野木町役場について
- 地方行政サービス改革に関する取組状況等の公表について
- 自治基本条例
- ヨシ焼き
- ホタル祭り
- 野木町教育大綱
- 野木町人口ビジョン及び第2期総合戦略
- パブリックコメント
- ふるさと応援寄附金(ふるさと納税)の寄附受入状況
- 水と緑と歴史のふるさとプラン
- 関東どまんなかサミット
- 平成29年度町民アンケート実施結果
- 国土利用計画野木町計画
- 町のシンボル・町民憲章
- 町の概要
移住定住促進班
- 移住者の声(15) 30代女性
- 移住者の声(14) 30代女性
- 移住者の声(13) 20代女性
- 移住者の声(12) 20代女性
- 小山地区定住自立圏 移住定住ガイドLP・動画
- 小山地区定住自立圏 移住定住ガイドLP・動画
- 野木町移住ナビ【招福のぎ暮らし】定住自立圏LP限定
- 助成・手当
- 移住定住パンフレット
- 小・中学校
- 野木町の教育
- 保育所・幼稚園
- 健診・訪問
- 子育て支援について
- 野木町観光ホームページ
- 観光ガイドマップ
- 観光パンフレット
- イルミネーション
- 歴史探訪
- 祭り・イベント
- 主なサービス業
- 主な建設業
- 主な製造業
- 主な飲食店
- のぎめし
- 講座のご案内
- 野木町文化会館 野木エニスホール
- 野木町交流センター 野木ホフマン館
- 野木町立図書館
- 渡良瀬遊水地のレジャー
- スポーツ施設
- 野木町健康センター ゆ~らんど
- 渡良瀬遊水地フォトアルバム
- 自然散策
- 若手農業者について
- 野木町の農業
- 地域おこし協力隊
- 介護保険で利用できるサービス
- 野木町老人福祉センター
- 急病のときは
- 防災
- ハザードマップ
- ハトマークサイト栃木
- 野木神社
- 野木町煉瓦窯
- のぎの連続テレビ小説 きらり
- のぎのんと学ぶ野木町
- 公共施設ガイドマップ
- 野木町マップ
- 野木町について
- 一般社団法人 移住・住みかえ支援機構
- 空き家の譲渡所得の3,000万円特別控除
- 野木町空き家バンク
- 空き家相談窓口のご案内
- 移住者の声(11) 30代男性
- 令和3年度第1回野木町空家等対策協議会
- 移住者の声(10) 50代女性
- 移住者の声(9) 30代男性
- 移住者の声(8) 30代男性
- 空き家に関する管理・対策・町計画などについてはこちらをご覧ください
- 高齢者福祉サービス
- 小山地区定住自立圏 移住・定住ガイド
- 移住者の声(7) 30代男性
- 移住者の声(6) 20代男性
- 移住・定住・空き家バンクは野木町移住ナビ「招福のぎ暮らし」をご覧ください
- 移住者の声(5) 30代男性
- 【要件緩和!】東京圏から野木町に移住して就職・起業等された方に最大100万円の補助金を支給します!
- 移住者の声(4) 20代男性
- 移住者の声(3) 30代男性
- 移住者の声
- 移住者家族インタビュー 斎藤さん
- 移住者の声(2) 20代女性
- 移住者の声(1) 40代男性
- とちぎ市町オンライン移住相談
- 低未利用土地等を譲渡した場合の長期譲渡所得の特別控除【100万円控除】
- 低未利用土地等の適切な利用・管理を促進するための特例措置について
- 低未利用土地等を譲渡した場合の長期譲渡所得の特別控除【100万円控除】
- 被相続人の居住用財産(空き家)に係る譲渡所得の特別控除【3,000万円控除】
- 求人情報
- 野木町定住促進補助金・空き家バンクリフォーム補助金を交付しています!
- 空き家バンクリフォーム補助金
- 定住促進補助金(住宅購入補助)
- 家の引き継ぎ方について考えてみませんか?(空き家の所有者になったら適正な管理を!)
- 野木町マップ・魅力紹介
- 野木町はどんな町?
- 移住支援金
- 移住者家族インタビュー 加藤さん
- 移住者家族インタビュー 中西さん
- その他リンク
- ไทย
- Español
- Português
- 한국어
- 繁體中文
- 简体中文
- English
- 浄化槽設置費補助金
- 野木町空き家バンク
- 移住者体験談
- のぎ暮らし半日ガイドツアー
- 公益社団法人栃木県宅地建物取引業協会と協定を締結しました
- 野木町特定空家等判断基準
- 平成30年度第3回野木町空家等対策協議会
- 平成30年度第2回野木町空家等対策協議会
- 平成30年度第1回野木町空家等対策協議会
- 野木町空家等対策計画
- 野木町空家等対策計画
- 野木町空家等対策協議会設置要綱
財政係
契約管財係
- 役場庁舎の停電について
- インターネット公有財産売却
- 令和5・6年度入札参加資格審査申請(臨時)について(建設工事、測量・建設コンサルタント等)
- 令和5・6年度入札参加資格審査申請(臨時)について(建設工事、測量・建設コンサルタント等)
- 令和5・6年度入札参加資格審査申請について(物品・役務)
- 令和5・6年度年度入札参加資格審査申請について(建設工事、測量・建設コンサルタント等)
- 野木町公共工事等の事務処理要領が改正されます
- 入札参加資格審査申請の随時受付について
- 令和3・4年度入札参加資格審査申請について(物品・役務)
- 令和3・4年度入札参加資格審査申請について(建設工事、測量・建設コンサルタント等)
- 令和3・4年度入札参加資格審査申請について(建設工事、測量・建設コンサルタント等)
- 公共工事等前金払制度
- 令和3・4年度入札参加有資格者名簿公表について
- 令和3・4年度野木町建設業者格付基準について
- 入札公告
- 令和3・4年度入札参加資格審査申請について(物品・役務)
- 建設工事における社会保険未加入対策について
- 指名停止
- 政策目的随意契約
- 入札結果
- 発注見通し
- 入札参加資格審査申請書記載事項の変更について
- 野木町入札制度検討委員会
- 郵便入札の実施について
- 最低制限価格制度について
- 暴力団員等の排除について
- 指名停止基準について
- 事後審査型条件付き一般競争入札の範囲の拡大について
- 予定価格の事前公表について
- 野木町公共施設等総合管理計画
問い合わせ先
- 2022年4月5日
- 印刷する