「地産地消」って?
地産地消とは「地元で生産された農産物を地元で消費する取組」のことを指します。
地元の農産物を消費することで、生産者の顔がわかる新鮮で安全な農産物から安心感を得られたり、国産農産物の消費による食料自給率の向上、輸送距離の短縮による排気ガスの削減などのさまざまなメリットがあります。
18日は「のぎ地産地消の日」!
野木町では毎月18日を「のぎ地産地消の日」としています。
18日にのぼり旗が掲げられている町内のお店では野木町産農産物の販売や、野木町産農産物を使用した料理を提供しております。
旗を目印に野木町の地産地消を進めましょう!
地産地消コラム
野木町地産地消・食育推進協議会によるコラムを不定期に掲載しています。
- 第1回 2022年8月「地域で広げる地産地消食育活動」 PDF形式/157.22KB
- 第2回 2022年9月「収穫体験を通して町の農産物に触れる」 PDF形式/431.21KB
- 第3回 2022年10月「10月はとちぎ食育推進月間です。」 PDF形式/296.55KB
- 第4回 地産地消・食育を応援するボランティア「食生活改善推進員」の養成講座を開催! PDF形式/260.03KB
- 第5回 「みそづくり講習会を開催しました」 PDF形式/338.88KB
- 第6回 「2歳児歯科健診で地産地消レシピを配付しました!」 PDF形式/182.1KB
- 第7回「野木町農村生活研究グループ協議会が行う地産地消普及活動~地産地消料理講習会~」 PDF形式/301.37KB
- 第8回「地産地消でおいしく減塩!」~inプレママプレパパクラス~ [PDF形式/147.83KB]
- 第9回「からだスッキリ教室 食事編」 [PDF形式/176.11KB]
- 第10回「地産地消で親子食育教室!」 [PDF形式/192.74KB]
- 第11回 第45回野木町文化祭「交流フリマ」にて地産地消をPR [PDF形式/283.17KB]
- 第12回「今年もみそづくり講習会の季節がやってきました」 [PDF形式/250.65KB]
- 第13回「6月は食育月間令和6年6月」 [PDF形式/317.4KB]
- 第14回 野木町食生活改善推進員会が「おやこ食育教室」を開催! [PDF形式/173.07KB]
- 第15回地元産米と大豆でみそづくり(野木町農産物加工施設での講習会(1)) [PDF形式/268.24KB]
※野木町地産地消・食育推進協議会とは…
地産地消および子供たちの食育を推進し、町民の健康な食生活の向上を目的として設置された協議会。
協議員は町、小中学校や保育園幼稚園関係者、JA、生産者代表、消費者代表等で構成されている。
野木町の農産物を使った製品を知りたい!
町内では農産物を使って製品化された食品があります。
野木町の地域おこし協力隊の発行する新聞にも特集されました!(画像クリックで表示[PDF形式/12.09MB])
野木町の農産物を使った料理を食べたい!
町内各店舗で「のぎめし」と呼ばれる特別メニューを提供しています。
のぎめしとは「ひまわりの種・町内農産物を使用した料理」の総称で、現在町内8店舗でお召し上がりいただけます。地産地消のぼり旗を設置しているのでぜひ探してみてください♪
詳細は野木町観光協会ホームページをご確認ください。
野木町の旬の野菜を知りたい!
町内で出荷されている主な野菜の月別一覧表です。
野菜は旬を迎えると栄養価が高まり、味も濃くなっておいしく味わえます。また、価格も安くなるため家計にもやさしいという利点もあります。
品 目 | |
---|---|
1月 | 白菜、ほうれん草、にんじん、かぶ、キャベツ、サトイモ、大根、ねぎ |
2月 | 白菜、ほうれん草、にんじん、かぶ、キャベツ、サトイモ、大根、ねぎ |
3月 | トマト、白菜、ほうれん草、ねぎ、大根 |
4月 | レタス、トマト、ほうれん草、ねぎ |
5月 | ジャガイモ、レタス、玉ねぎ、ブロッコリー |
6月 | キュウリ、玉ねぎ、なす、トマト |
7月 | キュウリ、ねぎ、なす、トマト、トウモロコシ、ブロッコリー |
8月 | かぼちゃ、キュウリ、トマト、ねぎ |
9月 | キュウリ、しいたけ、トマト、なす、ねぎ、ピーマン |
10月 | キュウリ、トマト、なす、ねぎ |
11月 | キャベツ、キュウリ、サトイモ、大根、トマト、白菜、ほうれん草、ブロッコリー |
12月 | キャベツ、キュウリ、サトイモ、大根、トマト、白菜、ほうれん草、ブロッコリー、にら |
地産地消料理レシピ集!
野木町では、“「食」の大切さを理解し、「食」に対する感謝の気持ちを深め、健康な心と体と豊かな人間性を育む”ことができるよう、地産地消を積極的に推進しております。
このたび、これまでの活動の成果をまとめました。地元で採れた新鮮な農産物を利用して毎日の食事にご活用ください。
各レシピの詳細は下記ページをご覧ください。
食育だより
- R4.6月食育だより [PDF形式/699.88KB]
- R4.6月食育だより(裏) [PDF形式/628.11KB]
- R4.10月食育だより [PDF形式/1.04MB]
- R5.6月食育だより [PDF形式/480.22KB]
農産物直売所一覧
野木町産の新鮮な農産物が購入できます。
名称 | 住所/電話番号 | 営業時間 | |
---|---|---|---|
1 | JAおやま のぎ松原大橋直売所 | 野木町大字友沼4954-1 ☎0280(57)4721 |
4月~9月:9時~18時 10月~3月:9時~17時 |
2 | 矢畑むらづくり直売所 | 野木町大字南赤塚1958-8 ☎0280(57)1841 |
3月~10月:8時~17時 11月~2月:8時30時~16時30分 |
3 | オータニ(株)野木店 (野木町産農産物コーナーあり) |
野木町大字丸林648-2 ☎0280(57)4711 |
10時~21時30分 |
4 | ヤオコー(株)野木店 (野木町産農産物コーナーあり) |
野木町大字友沼5309 ☎0280(54)1611 |
10時~21時 |
5 | セブンイレブン 野木運動公園通り店 (野木町産農産物コーナーあり) |
野木町大字佐川野531-3 ☎0280(57)9345 |
24時間営業 |
6 | 野木ホフマン館 (野木町産農産物コーナーあり) |
野木町大字野木3324-10 ☎0280(33)6667 |
9時~18時 |