1.原動機付自転車(125cc以下)、特定小型原動機付自転車、ミニカー、小型特殊自動車
各手続きに必要なものをご持参のうえ、税務課資産税係へご提出ください。
※車両を所有している方(法人含む)は、軽自動車税の申告をして標識の交付を受けてください。軽自動車税は公道走行の有無に関わらず、所有に基づき課税されます。
登録の手続き
- 軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書[EXCEL形式/PDF形式]
- 車名、車体番号、排気量等が確認できるもの
- 届出者の本人確認書類
- 【販売店等で購入した場合】 販売証明書
【他人から譲り受けた場合】 譲渡証明書、廃車申告受付書類
【野木町に転入した場合】 廃車申告受付書類
※未廃車の場合、ナンバープレートと標識交付証明書 - 特定小型原動機付自転車の場合、次の条件に該当することがわかる書類
【対象車両】外部電源により供給される電気を原動力とする原動機付自転車のうち、
以下の条件をすべて満たすもの。
定格出力 | 0.6kW以下 |
---|---|
最高速度 | 20km/h以下 |
長さ | 1.9m以下 |
幅 | 0.6m以下 |
※特定小型原動機付自転車の登録についての詳細はこちら
廃車の手続き
※軽自動車税は使用可能車両を所有している方に課税されます。そのため、「しばらく乗る予定がないため廃車をしたい」等の理由では廃車できません。
※一度、野木町で廃車手続きをした車両を、賦課期日(4月1日)をまたいで再度登録する場合、譲渡・売買証明書等を参考に賦課期日 時点に該当車両を所有していた方に遡って課税が発生する場合がございます。
盗難にあった場合の手続き
2.軽自動車(三輪・四輪)
軽自動車検査協会佐野支所
〒327-0044
佐野市下羽田町2001-2
Tel:050-3816-3108
必要書類については「手続きナビ」をご利用ください。
3.二輪の小型自動車・二輪の軽自動車
佐野自動車検査登録事務所
〒327-0044
佐野市下羽田町2001-7
Tel:050-5540-2020
軽自動車検査協会、運輸局でお手続きされる場合の注意事項
- 事前に必要書類等を確認のうえ、手続きを行ってください。
- 転出等に伴う住所変更・定置場変更の場合は、新定置場の管轄事務所で手続きを行ってください。