野木町では、出産後、安心して赤ちゃんのお世話ができるように、産後のお母さんとお子さんのケア、育児相談などを行う産後ケア事業を行っております。少しずつ産後の体調を整え、子育てに必要な知識や技術を身につけるための相談やアドバイスを受けられます。令和6年4月から、利用形態・施設が拡充しました。
対象者
野木町に住所のある生後1年未満の子どもとその母親で、産後の体調不良や育児不安がある方。
また、その他、特に支援が必要な方。(対象月齢は、施設によって異なります。)
利用方法
※申し込み ⇒ 利用決定 ⇒ 利用
- 利用の申し込み
(1)利用希望の利用形態(宿泊型・日帰り型・訪問型)を選択してください。
(2)妊娠7か月以降、利用希望日の4日前(土日祝日を除く)までに、健康福祉課健康増進係(保健センター内)に「野木町産後ケア事業利用申請書」をご提出下さい。面接でご様子をお伺いいたします。 - 利用決定
申請書を審査し、利用決定通知書を送付もしくは手渡しします。 - 利用について
利用後に利用施設に料金(自己負担額)をお支払いください。
利用形態
宿泊型・日帰り型・訪問型の3つがあります。施設ごとに利用できる月齢が異なります。
内容
- お母さんのケア(必要時の乳房マッサージ。授乳や沐浴、生活の仕方についての相談やアドバイス等。)
- 赤ちゃんのケア(健康状態や体重の確認等。)
- 育児全般(おむつ交換等のお世話全般についての相談やアドバイス等。)
利用回数
合計7日以内 ※宿泊型・日帰り型・訪問型を組み合わせて計7日以内
※ 緊急時:まずは健康福祉課までお問合せください。また、施設でもご相談に応じます。
問い合わせ先
野木町 健康福祉課 健康増進係(保健センター内)
TEL:0280-57-4171
FAX:0280-57-4193
※詳細は 産後ケア事業案内をご覧ください。