くらし・手続き・環境

火葬許可証を紛失した場合(再交付申請)

再交付申請をする前に

火葬執行前の場合は、火葬許可証を葬儀社が持っていることが多いため、確認してください。
火葬許可証は火葬後に骨壺と同梱されることが多いため、骨壺に入っている箱を確認してください。
火葬許可証の再発行ができるのは、死亡届出をした市区町村のみです。
届出先を確認のうえ、事前に問い合わせをしてから窓口へお越しください。

火葬執行後に火葬許可証を紛失した場合の再交付申請について

申請を受けてから再交付するまでには日数がかかります。
時間に余裕を持って申請してください。

申請窓口

住民課住民戸籍係
※死亡届出をした市区町村のみで発行できます。事前に届出先を確認してください。

申請できる方

  • 死亡届の届出人
  • 届出人が死亡している場合は、届出人の直系親族(配偶者、親、子、孫等)
  • 亡くなった方の直系親族(配偶者、親、子、孫等)
  • 祭祀承継者(申請する場合は、その事実を証明するものが必要になります)
  • 上記の方の代理人(委任状が必要になります)

申請に必要なもの

  • 死体火葬許可証再交付願い
  • 本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード等)
  • 申請者と死亡者の関係性が分かる戸籍謄本等(本籍が野木町の場合は不要)
  • 火葬場で発行された火葬証明書(死亡日から5年以上経過している場合は、必要になります。ご遺体を火葬した火葬場で取得できます)

このページの内容に関するお問い合わせ先

住民課 住民戸籍係

〒329-0195 栃木県下都賀郡野木町大字丸林571 役場本館1階

電話番号:0280-57-4126

メールでお問い合わせをする

アンケート

野木町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【ID】P-6561
  • 【更新日】2025年6月27日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する